2008年02月24日
ダイワ プレッソ 66XUL-SVF vol.2
このロッドけっこう見かけますね
目立つしグリップに特徴あるのですぐわかります
もしかしたら7色のロッドより多く見かけるかも
管釣暦の浅い私の主観でのインプレですので
それは違うんじゃない とか
こういう風に使うのがgood とかありましたら
ぜひ教えてください ((ノ(_ _ ノ)ヨロシク(^o^)/
目立つしグリップに特徴あるのですぐわかります
もしかしたら7色のロッドより多く見かけるかも
管釣暦の浅い私の主観でのインプレですので
それは違うんじゃない とか
こういう風に使うのがgood とかありましたら
ぜひ教えてください ((ノ(_ _ ノ)ヨロシク(^o^)/
キャストはSSS-64siと比べると
ロッド全体のしなりを使ってルアーのウェイトを乗せる感覚
そしてリリースポイントを遅らせるのがコツのようだ
キャストが決まると軽いルアーで驚きの飛距離が出せる
扱いやすいスプーンは2.5gまでで1.5g以下の操作性と
飛距離はさすがである。
ただし3.0g以上といった重いスプーンを使用する場合は
ストレスを感じるのと3.5gのノアBOSSを使用しキャストした時
一度だけ頭にスプーンを当ててしまった
帽子とフードを被っていたので全然平気だったが
重いスプーンを投げるときは気をつけよう θ☆( *o*)/
ココクラやココニョロ、モカやミッツなどの
シングルフックの軽いクランクにも使用する
クラピーやカミオンなどはSSS-64で使うが
スプーン感覚のクランクには66SVFがよさげである
スロー気味のレギュラーテーパーでバットには
意外なほどパワーがあるので向こう合せの
オートフッキング性能に優れいる。
ラインの変化で合わせるのではなく
ワンテンポおいてロッドに乗せて
巻き合せとスイープフッキングを実践している
下合わせを使うのもいい感じである(*゚ー゚)ノ\____>゚)#)彡
基本的に向こう合せになるように使っているが感度がいいので
そこで掛けにいっていればと悔やむこともある
末永く使っていけそうなロッドなので、ゆっくりと使いこなしていきたい
(*^_^)_o〆 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‘^
にほんブログ村 管理釣り場
ロッド全体のしなりを使ってルアーのウェイトを乗せる感覚
そしてリリースポイントを遅らせるのがコツのようだ
キャストが決まると軽いルアーで驚きの飛距離が出せる
扱いやすいスプーンは2.5gまでで1.5g以下の操作性と
飛距離はさすがである。
ただし3.0g以上といった重いスプーンを使用する場合は
ストレスを感じるのと3.5gのノアBOSSを使用しキャストした時
一度だけ頭にスプーンを当ててしまった
帽子とフードを被っていたので全然平気だったが
重いスプーンを投げるときは気をつけよう θ☆( *o*)/
ココクラやココニョロ、モカやミッツなどの
シングルフックの軽いクランクにも使用する
クラピーやカミオンなどはSSS-64で使うが
スプーン感覚のクランクには66SVFがよさげである
スロー気味のレギュラーテーパーでバットには
意外なほどパワーがあるので向こう合せの
オートフッキング性能に優れいる。
ラインの変化で合わせるのではなく
ワンテンポおいてロッドに乗せて
巻き合せとスイープフッキングを実践している
下合わせを使うのもいい感じである(*゚ー゚)ノ\____>゚)#)彡
基本的に向こう合せになるように使っているが感度がいいので
そこで掛けにいっていればと悔やむこともある
末永く使っていけそうなロッドなので、ゆっくりと使いこなしていきたい
(*^_^)_o〆 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‘^

Posted by matsu at 23:31│Comments(0)
│ロッド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。