ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
matsu
matsu
H20.1.28
ナチュログ開設してみました。

釣暦25UP、年齢35UPのmatsuです

リンクフリーですので
 ヨロ<(_ _*)X(*_ _)>シク
おねがいします


管釣のホームエリアは

ウォルトンガーデンとマルミFA


茨城県内の管理釣り場は
ほぼ行ったのでエリアを広げ
遠征を検討中


年間5回くらいは利根川で
船を浮かべてマッタリと
Basserしたり


鹿島港周辺では
ルアーも餌も問わずの
ソルトフィッシングも展開中



QRコード
QRCODE

2008年02月24日

ダイワ プレッソ 66XUL-SVF vol.2

このロッドけっこう見かけますね

目立つしグリップに特徴あるのですぐわかります

もしかしたら7色のロッドより多く見かけるかも


管釣暦の浅い私の主観でのインプレですので
それは違うんじゃない とか
こういう風に使うのがgood とかありましたら
ぜひ教えてください ((ノ(_ _ ノ)ヨロシク(^o^)/

キャストはSSS-64siと比べると
ロッド全体のしなりを使ってルアーのウェイトを乗せる感覚
そしてリリースポイントを遅らせるのがコツのようだ

キャストが決まると軽いルアーで驚きの飛距離が出せる
扱いやすいスプーンは2.5gまでで1.5g以下の操作性と
飛距離はさすがである。

ただし3.0g以上といった重いスプーンを使用する場合は
ストレスを感じるのと3.5gのノアBOSSを使用しキャストした時
一度だけ頭にスプーンを当ててしまった

帽子とフードを被っていたので全然平気だったが
重いスプーンを投げるときは気をつけよう θ☆( *o*)/


ココクラやココニョロ、モカミッツなどの
シングルフックの軽いクランクにも使用する

クラピーやカミオンなどはSSS-64で使うが
スプーン感覚のクランクには66SVFがよさげである

スロー気味のレギュラーテーパーでバットには
意外なほどパワーがあるので向こう合せの
オートフッキング性能に優れいる。

ラインの変化で合わせるのではなく
ワンテンポおいてロッドに乗せて
巻き合せとスイープフッキングを実践している
下合わせを使うのもいい感じである(*゚ー゚)ノ\____>゚)#)彡

基本的に向こう合せになるように使っているが感度がいいので
そこで掛けにいっていればと悔やむこともある

末永く使っていけそうなロッドなので、ゆっくりと使いこなしていきたい
(*^_^)_o〆 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‘^

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ にほんブログ村 管理釣り場


同じカテゴリー(ロッド)の記事画像
ダイワ プレッソ 66XUL-SVF vol.1
ufmウエダ スーパースティンガーSi vol.2
同じカテゴリー(ロッド)の記事
 アーマークラッド FOAS-74 SPRINT (2010-04-07 23:41)
 シマノ ディアルーナ (2010-03-30 22:06)
 シルバーナ 58UL-B (2010-03-28 23:25)
 ダイワ プレッソ 66XUL-SVF vol.1 (2008-02-21 00:21)
 ufmウエダ スーパースティンガーSi vol.2 (2008-02-14 19:10)
 ufmウエダ スーパースティンガーSi vol.1 (2008-02-08 19:17)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ダイワ プレッソ 66XUL-SVF vol.2
    コメント(0)