ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
matsu
matsu
H20.1.28
ナチュログ開設してみました。

釣暦25UP、年齢35UPのmatsuです

リンクフリーですので
 ヨロ<(_ _*)X(*_ _)>シク
おねがいします


管釣のホームエリアは

ウォルトンガーデンとマルミFA


茨城県内の管理釣り場は
ほぼ行ったのでエリアを広げ
遠征を検討中


年間5回くらいは利根川で
船を浮かべてマッタリと
Basserしたり


鹿島港周辺では
ルアーも餌も問わずの
ソルトフィッシングも展開中



QRコード
QRCODE

2011年02月01日

タチウオ ジギング

管理釣場もエギングもオフシーズンとなる夏場に出来る釣り物は‥‥ってことで

昨年の夏から東京湾のタチウオジギングを始めてみた


お世話になっている船宿は

長浦港/こなや丸

始めてみるとバイトの多彩さやドラゴン級の引きの強さ 最高の食味などですっかりハマってしまった

何よりハマった要因はゲーム性の高さ

ジグの重さやカラーのセレクト&アクションのさせ方 更には釣り座によっても
劇的に釣果が変わってくるのは管理釣り場のトラウトのようで面白すぎる


タックルは
ロッド&リール

テイルウォーク(tail walk) SNATCH C66Light Jigclass80F
テイルウォーク(tail walk) SNATCH C66Light Jigclass80F

150gのジグまでは普通に使えました
フォール中のアタリが取りやすくて使いやすいロッド




ダイコー(DAIKO) デクスターDXTB-TJX63
ダイコー(DAIKO) デクスターDXTB-TJX63


細身で軽く重いジグも楽に扱えます
掛けてからはバットから粘ってくれます
スパイラルガイド仕様で実用的なロッド




シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)101
シマノ(SHIMANO) カルカッタ CONQUEST(コンクエスト)101

バス用に使っていたリール
釣行後にメンテナンス(水洗い)すれば普通に使えます
ハンドルは絶対交換したほうがイイキラキラ
★スタジオオーシャンマーク:SOMカスタムハンドル AC30S★

シマノ(SHIMANO) バイオクラフト クイックファイヤー XH タイプG 301XH
シマノ(SHIMANO) バイオクラフト クイックファイヤー XH タイプG 301XH



クイックラッチがフォーリングバイトに大活躍
ただし糸ふけに注意しないとライントラブルする諸刃の剣



ラインは
★YGKよつあみ パワージーニススリムPE投 0.8号★

を200m巻いています

ジギングラインやエギングンラインは10m毎に色が変わって水深がわかりやすいけど
1m毎にちょっとだけ白とかで色が付いている

それがタチウオのバイトマーカーになるのか? やたらラインカットされます



リーダは
★クレハ シーガー130 / 5号★ を3ヒロに

★シーガー・ショックリーダープレミアムマックス 60lb★ を50cmくらい

フロロラインについては完全にクレハ信者汗



ジグは
ヨーヅリ(YO-ZURI) ブランカ タチ魚SP
ヨーヅリ(YO-ZURI) ブランカ タチ魚SP

一番最初に使う基本ジグ
安いし釣れるし手に入りやすい
60、80、100、125、150gを水深や状況によって使い分ける
カラーはゴールドレッド、オールピンク、オールDパープルが高実績



★ムカイ マシーンジグ★リアバランスのジグ
ケイムラ塗装が効くのかハマった時は爆釣
60,80,100g オレンジ×ゴールド、 ブルー×ピンク


その他はCB-ONEのクイックゼロワンや雷牙など

スプーンのようにジグの種類やカラーが増えていくのが怖い‥‥






※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
タチウオ ジギング
    コメント(0)